WordPressでIPブロックするには、All In One WP Securityがオススメ

いつも忘れるので備忘録。
(どこに設定があるのか分からなくなるのです。)

 

IPブロック機能とは、おかしなコメントを送ってくる人をブロックするときに使える機能です。
IPブロックはAll In One WP Security というプラグインが便利です。

さくらのレンタルサーバーでWordpressをインストールした場合は、はじめから、All In One WP Securityというセキュリティプラグインがインストールされていますので、こちらをそのまま使いましょう。

 

※プラグインはインストールするだけでは動きません。有効化ボタンを一度押しておかなくてはいけませんのでご注意ください。

“WordPressでIPブロックするには、All In One WP Securityがオススメ” の続きを読む

IntelliJでJARファイルにライブラリを同梱する

またやってしまった。備忘録

現象
IintelliJからリリース実行、デバッグ実行する場合は動作するのに、JARファイルから実行すると動作しない。

原因
ライブラリがJARファイルに同梱されていない

対策
以下の方法で同梱できます。

“IntelliJでJARファイルにライブラリを同梱する” の続きを読む

VMWareで画面が一部描画されない、カラフルに無茶苦茶になる場合の対策

VMWareでは、グラフィックボードが壊れた時のように画面が破壊されることがあります。

こんな感じです。

Windows10 on VMWare for mac

この場合、以下のような方法で問題が解決する場合があります。

“VMWareで画面が一部描画されない、カラフルに無茶苦茶になる場合の対策” の続きを読む

WordPressオススメプラグイン Password Protected

Password Protected

作成者: Ben Huson
※Wordpressのプラグインは同じような名称のものがたくさんあります。またコピー商品みたいなものもたくさんあります。
同じ名称のプラグインがあった場合は、ダウンロード数が多いものや評価数が多いものを選ぶようにしましょう。
 

 

サイトを一時的に見せたくないときに利用します。
サイトの開発段階や、デバッグ中、調整中などのときに便利です。

 

プラグイン登録後は、プラグイン名が「パスワード保護」という名称に変わるので混乱しないようにしてください。
有効化後に、サイト全体にパスワードがかかります。

 

注意
パスワードは絶対に忘れないようにしましょう。ログインできなくなってしまいます。

Microsoftアカウント 無しで Windows10 をインストール する

Microsoftアカウント を作らずに Windows10 をインストールすることは可能です。いわゆる、 制限付きエクスペリエンス というモードでインストールすることになります。

以下手順です。簡単ですので、画像に沿って手順を進めてみてください。Windows10のインストーラーはわかりにくいですよね。

 

 

格安なWindowsノートはこちら

久しぶりにWindows10をインストールしたら困ったのでメモ(ちなみにWindows10を無料でダウンロードする方法はこちら

Windows8の方はこちら  Windows8.1 での、 Microsoftアカウント を使わないインストール方法

 

“Microsoftアカウント 無しで Windows10 をインストール する” の続きを読む

iPhoneのショートカットから確認画面を出さずにメール送信をする

ショートカット自体の説明はこちらをご覧ください。(Siriショートカットとショートカットは別物)

経緯

その昔、iPhoneショートカットでは、確認画面を表示させずに、半自動でメール送信をすることができた。

その後、iOSのアップデートにて、確認画面が表示されるようになってしまいました。「メール送信」というボタンを押す必要が出てきました。

最近のアップデートで改善されて、確認画面無しでメールが送信できるようになりました。

“iPhoneのショートカットから確認画面を出さずにメール送信をする” の続きを読む

ザ・マジック 第24号

ザ・マジック 第24号

 

– 発売日
2020/1/14

 

– 金額
¥1,823
– Course in Magic
パドルムーブの基礎

 

– 今号のマジック
ジャンピングダイヤ
復活するブックマッチ
ハンキーパンキー

 

– Welcome to magic World
マジックバーCUORE

 

– 付録
ジャンビッグダイヤ(パドル2本)
 

iPadを使ったプレゼンにはGoodnotesのレーザーポインター機能が強力

Goodnotes はノートアプリの最高峰です。980円ですが、それでも安いと思えるほどの品質です。なんと、iPad上だけでなく、macOS上でも動かせるようになりました。

 


追記 2020/05/04
格安 iPadペンシルについての記事を書きました。
iPad向け格安ペンを最安で買う方法。 zspeed kimwood SOCLL mpio Innhom は全部同じ物!


“iPadを使ったプレゼンにはGoodnotesのレーザーポインター機能が強力” の続きを読む

ホワイトボードを使ってプレゼン・発表するときのコツ

会社などで、ホワイトボードを使って何らかの表現をする時は、事前に一番うしろの席からその文字が読めるか確認しましょう。

当たり前のことですが、意外と出来ていない人が多いです。
そして、ホワイトボードと通常のマーカーでは5メートル離れたら読み辛いということに気付くでしょう。
そう、本来は、ホワイトボードでのプレゼンは辞めるべきですが、仕方がない場合の対策。

以下のマーカー(パイロットのボードマスター)を使うこと。とにかく、「文字を読める」ようにすること。
「言葉が聞こえる」ようにすること。あなたの「姿が見える」ようにすること。

当たり前なんですけど、結構出来てない人多いんですよね。もったいないですよ。