店内BGMにCDを再生し続けているお店って結構あります。しかしそういうのってCDプレイヤーの回転部分やゴムの部分が劣化してしまうんですよね。一日8時間とか10時間とか連続させてるわけですから。内部コンデンサーの爆発問題もあるでしょう。
そのようなシステムを置き換える素晴らしい商品が倹約DIYさんのサイトで紹介されていました。
コンピューターと情報処理
店内BGMにCDを再生し続けているお店って結構あります。しかしそういうのってCDプレイヤーの回転部分やゴムの部分が劣化してしまうんですよね。一日8時間とか10時間とか連続させてるわけですから。内部コンデンサーの爆発問題もあるでしょう。
そのようなシステムを置き換える素晴らしい商品が倹約DIYさんのサイトで紹介されていました。
ここでは、わけわからん商品を紹介します。
エロア の コインナイフが欲しくてAmazonで探してたのですが見つかりませんでした。そのかわり、 暗器 がたくさん見つかりました。おもしろいので備忘録として残しておきます。
買うものリスト
falconさんのサイト https://falconblog.org/rtl-sdr-com-hf/
HDSDRhttp://www.hdsdr.de/
Zidaghttps://zadig.akeo.ie/
RTL-SDR.COMhttps://www.rtl-sdr.com/
バイク や自転車に補助的に付けてタイヤをロックする、 ワイヤー ロック 、または チェーン ロック 、 鍵 ですが、丈夫さ故に、鍵を紛失した際には大変なことになってしまいます。ここでは、この鍵を こじ開ける 方法を解説します。
車の鍵 というか錠ですが、これは多少旧式のものであれば簡単に 開ける ことができます。古くから「ハンガーでも開く」っていわれてますよね。インキー、インロックしてしまった年配の方々がハンガーで開けているのをよく見てました。でも今はAmazonさんが専用の道具を売ってます。あらあら。
この記事は、2022/01/05に更新しました。一番下に最新の入手先を更新しています。おそらく最安です。
安すぎるHDMIキャプチャカードです。カードと言っても、スティック状です。USBメモリほどのサイズです。
こちらの特徴は、USB2.0接続なので30FPSしか録画できませんが、非常にコンパクトな製品なので持ち運びが簡単です。
アクションカメラ、いわゆるGoProみたいなやつですが、それがAmazonでむちゃくちゃ安いです。
5000円くらいで買えてしまいます。
注意点としては、GoProはもはや4kに突入していますが、格安アクションカメラはHDレベルです。4Kとうたっているものでも、実際はHD画質を4倍に引き伸ばしているだけだったりするので注意が必要です。
ただ、HDでも十分安いですけどね。
これらの機器はHDMIの コピーガード を外せるそうです。昔からこういうものはありますね。古くはVHSのコピーガードをはずすやつとか。
( VHSの時代は、ビデオセイバーPRO 777( VSP777 )という名機がありました。これをビデオケーブルに挟み込むことでコピーガードをキャンセルできました。あと、IOデータのキャプチャボードの場合はWindowsのレジストリにあるコピーガードフラグを書き換えるだけでコピーガードをキャンセルすることができました。 )
さて、HDMIの話ですが、以下の機器は、HDMIの信号を分配する過程で、コピーガードが外れてしまうそうです。盲点ですね。
新しい記事を書きました。こちらもご覧ください。
650円で買える HDMIキャプチャ カード(同時にコピーガード プロテクトも外す)
https://reject.tokyo/amazon-hdmi-capture/
両面が年号面になってる改造硬貨です。日本国内で加工すると犯罪なので、海外で加工して日本に送っていると聞きました。マジックで使うやつですね。マジックの世界では、 ダブルフェイス って言ったりします。
日常では見かけることのないものなので、映画の小道具とか不可能物体に使うと面白いと思います。マジックショップでも売ってるとことがいくつかあったので、販売自体は違法ではないのかな?