特定関数で Guru Meditation Error: Core 1 panic’ed IllegalInstruction

最近は賢いIDEばかり触っていたことと、久しぶりのC言語だったため原因に気付きませんでした。
このエラーはいろんな原因があると思いますが、同じ原因の方がいるかも知れないのでメモ残しておきます。

 

“特定関数で Guru Meditation Error: Core 1 panic’ed IllegalInstruction” の続きを読む

The minCompileSdk (31) specified in a dependency’s AAR metadata のエラーが突然出る場合の対策

ある日突然、  minCompileSdk  (31)  のエラーが出ることがあります。今まで動いていたのにです。 今回は、以下のエラーが出る場合の対策を紹介します。

 

エラーメッセージ

“The minCompileSdk (31) specified in a dependency’s AAR metadata のエラーが突然出る場合の対策” の続きを読む

Caused by: java.lang.ClassCastException: foo cannot be cast to bar

Androidアプリの開発にて以下のようなエラーメッセージが発生することがあります。これはFindViewByIDが使いやすくなったことにより発生しやすくなったようです。

エラーメッセージ 例

“Caused by: java.lang.ClassCastException: foo cannot be cast to bar” の続きを読む

ターゲット ユーザー情報が欠落している と言われたときの対策 後編

GoogleのPlay Consoleから、「ターゲット ユーザー情報が欠落している、または不正確である」と言われた場合の対策、の後編です。
前回はこちら

質問されるのは、
・使うのは子供か?
・広告を表示するか?その場合、子供向けの対応はできているか?
・ストアの表示は子供を誘導するような作りか?
・各国の法律を遵守しているか?
という内容です。

以下詳細です。
“ターゲット ユーザー情報が欠落している と言われたときの対策 後編” の続きを読む

ターゲット ユーザー情報が欠落している と言われたときの対策 前編

GoogleのPlay Consoleから、「ターゲット ユーザー情報が欠落している、または不正確である」と言われた場合の対策です。

メール

“ターゲット ユーザー情報が欠落している と言われたときの対策 前編” の続きを読む

Perfect Viewer で見開き表示、中央の影を表示しない

非常に便利な PerfectViewer ですが、設定項目が多すぎで目的までたどり着くのが難しいのですよね。備忘録として記しておきます。ちなみにPerfectViewerはAmazonのKindleFireでも動作しますので、非常におすすめです。Kindleストアでは有料ですが、GooglePlayStoreでダウンロードしてきたAPKをKindleにコピーすれば無料で使えますよ。

“Perfect Viewer で見開き表示、中央の影を表示しない” の続きを読む

はじめてのAndroidプログラミング 第4版 ソース・正誤表・感想

金田浩明さんの書籍、『はじめてのAndroidプログラミング 第4版』ですが、公式サイトが検索で引っかかりにくいので、かわりにリンクを書いておきます。

Amazonの評価は低いですが、とても良い本だと思います。

優れている点
  • 前ページで出た用語でも、そのページで軽く説明してくれるのでページを行き来する必要がない。
  • Deprecated対策の解説もある P257
  • 入門書レベルでデータベースを扱ってるのは見たこと無い。しかもトレンドのRealmとはありがたい。
  • 初版の状態で誤字はありませんでした。(日本語的な誤りはあるのかもしれませんが、プログラムに関する部分でミスはありませんでした。)

こういう入門書は時間が経つと手順通りには動かなくなってしまうものですが、いまなら本の指示どおりに動きますので、急いで学習されたほうが良いと思います。

 

リンク集

公式サイト
https://www.sbcr.jp/products/4815601140.html

ソースコードダウンロード
https://www.sbcr.jp/support/15129.html

正誤表
まだありません

ログのアウトプット  printlnとLog.dの違い

Android / Kotlin

以下のように出力されます。両者ともLogcatウィンドウにもRunウィンドウにも表示されるから、テストのときはprlntlnのほうが手軽かなあ。ちゃんとしたアプリ作成はLogクラス使ったほうがいいと思います。

 

Kotlin 複数行のWhen

KotlinではSwitchに代わり、スマートな記法であるwhenが使える。

入門書だと1行処理のWhenの解説しか見かけないので、基本的なことですが、記事にしておきます。

1行のWhenの場合

 

複数行When →{}でブロックを作るのが正解

シンプルさが失われるような…… breakが不要なだけましかな。