Macbook Air の P5 ネジ穴が潰れた際の対応

Macbook Air / Pro に使用されている T5 や P5 ネジは非常に小さく、ネジ山を潰してしまいがちです。(ネジ山をなめるとも言います)

そのような場合は、以下のような対応で対策可能になります。(必ず最後までお読みください)

 

私はSSD入れ替え時に付属していたTranscendのドライバーを使ってしまい、ドライバーとネジ山、両方が死んでしまいました。結構、慎重にやったんですけど……

“Macbook Air の P5 ネジ穴が潰れた際の対応” の続きを読む

Python pip の様々な使い方

pip の様々な使い方

 

Pythonプログラミングでは、自力で大量のコードをかくというよりは、ライブラリをいかに上手に使うかに焦点が当てられます。

ライブラリをインストールするためには、pipコマンドを利用します。ここではpipの様々な利用方法について学びます。

“Python pip の様々な使い方” の続きを読む

挙動がおかしくなってきた Microsoft Pix を使う方法

公式サポートが行われなくなった Microsoft Pix ですが、まだ使うことができます。

現状確認されている不具合は以下の通り

・写真が保存されない
・次の撮影が行われない

これらの不具合は、以下の対策を行うことで回避できます。

“挙動がおかしくなってきた Microsoft Pix を使う方法” の続きを読む

よく分かる、東証 アローヘッド の故障に関するまとめ

ネットの記事だけを参考に、 東証 の件を適当にまとめさせていただきました。
 

 

“よく分かる、東証 アローヘッド の故障に関するまとめ” の続きを読む

SQL CHAR と VARCHAR の違い、使い分け

SQL の CHAR と VARCHAR の違いについてです。
その前に、前提知識から確認していきましょう。


読み方

究極のところどっちでもいいのですが、個人的には

CHAR…キャラ
VARCHAR…バーキャラ

と呼んだほうが良いと思います。CHARはチャーと呼んでもいいですが、その場合、VARCHARがバー・チャーとなるのでちょっと間抜けな響きになります。

 

ちなみに語源はこちら
CHAR … CHARACTER →文字型
VARCHAR … VARIABLE CHARACTER →可変長文字型

“SQL CHAR と VARCHAR の違い、使い分け” の続きを読む

CMOS リセットという言葉から覚える CMOS の特徴

そもそも CMOS というのはデジタルIC(CPUやBIOSチップ)の作り方の種類のことです。CMOSは、日本では主に、シーモスと発音します。

一番よく使われる場面は、パソコンのマザーボード(BIOS)などをリセットする際に利用する、CMOSリセットでしょう。

シーモスリセットという言葉から、BIOSやCPUはCMOSだと思い出してください。

“CMOS リセットという言葉から覚える CMOS の特徴” の続きを読む

mkv 形式の動画を、無劣化で mp4 形式に変換する方法

mkv を mp4 に変換するにはいろいろな方法がありますが、ここでは伝統的な動画ツールである ffmpeg を使った方法と、もっと簡単な方法を解説します。
 
怪しい無料ソフトをダウンロードするのだけは絶対にやめましょう。また、これくらいのことは有料ソフトを買う必要はないです。ffmpegなら無料で常に最新技術を利用することができますよ。
 

伝統的な方法 (macの場合)

まずは、インストールにhomebrewを使いますので、事前にインストールしておいてください。
brewがある環境で、以下のコマンドを入力して、ffmpegをインストールします。
たったこれだけです。brewは便利ですね。(ちなみにffmpegはコーデックがすごい量なので、インストールに少し時間がかかります。気軽に待ちましょう。)

 

さて、ffmpegが使えるようになりました。
以下のコマンドで動画を変換しましょう。

-vcodec はコーデックの明示的な指定で、copy は入力ファイルのコーデックを使う、つまり変化しないということです。mkvやmp4というのは外枠、いわゆるコンテナ形式なので、中身のコーデックを変える必要はないわけです。


ずるいやり方

mkvをmp4に変換する一番簡単な方法は、拡張子をmkvからmp4に変換することです。そうすると、再生ソフトが勝手にmkvを解釈して再生してくれます。

どうしても、macOS の 自動ログイン がグレーアウトしたまま有効にできない

macOS の自動ログイン機能は、以下の場合に有効にするとができません。(ONにすることができません。)

以下の2つの例が一般的によく挙げられています。

公式解説 https://support.apple.com/ja-jp/HT201476

・ 「セキュリティとプライバシー」―「一般」タブの「自動ログインを使用不可にする」にチェックが入っている場合
・ FileVault(ディスクの暗号化)が有効になっている場合

 

しかしながら、有効にできない場合がもう一つあります。

“どうしても、macOS の 自動ログイン がグレーアウトしたまま有効にできない” の続きを読む

Chrome拡張 で、サイトによって起動するJSを分割したい

Chrome拡張 ( Chrome Extension ) を作成している際に、1つのプラグインで複数サイトの処理を行いたい場合があります。
そのような場合は、以下のような手順で処理を分けることが出来ます。

 

解決策

manifest.json にサイトURLと使用するJSの対応表を作る。

 

具体例

 

上記の例では、TYPE1というサイトと、TYPE2というサイトで使用するJSファイルを変えています。

 

分割したMainに共通関数などがある場合は、以下の方法でJSファイルを分割することが出来ます。
 

 

Chrome拡張 で JSファイル を分割したい

 
Chrome拡張 ( Chrome Extension ) にて、大きくなったJSファイルを分割したいときがよくあります。
実は、JSファイルに、共通関数などを分割して保持するのはとても簡単です。
 
 

“Chrome拡張 で JSファイル を分割したい” の続きを読む