iPhoneの体温管理アプリは最初から入ってる

iPhoneのショートカット機能(Siriショートカットとは別物)を使って、体温管理アプリが簡単に作れます。

この記事は、「血圧管理アプリを作ろう」の応用です。

“iPhoneの体温管理アプリは最初から入ってる” の続きを読む

ファイルサイズが 100MB 以上で Push できなくなった場合の対策 GitHub

GitHub にて、ファイルサイズが100MB 100MiB 以上で Pushできなくなった場合の対策
 
<この記事は、「原因は分かってるんだけど、どうやって直したらいいかわからない」という人のために書きました。>

 

エラーメッセージ
this exceeds GitHub’s file size limit of 100.00 MB

“ファイルサイズが 100MB 以上で Push できなくなった場合の対策 GitHub” の続きを読む

iOS App Store / Android play store / Chrome ストア 共に審査の遅延が発生中

審査のステータスが進まない状況が多く発生しているようです。
Androidの機械的な審査ですら遅延が発生しているとの報告があります。

原因
コロナウィルス COVID-19のせい。

対策1
対策は待つしかありません。原因はウィルスですから、特急申請も効かないと思います。

対策2
クライアントに、全世界的な物だと説明しましょう。

iPhoneの血圧アプリは標準機能こそが最強1

iPhoneには、血圧管理が可能なヘルスケアという健康情報管理アプリがあります。
これは、血圧だけではなく、体重、歩数、消費カロリー、飲んだ水の量、塩分の取得量、などありとあらゆる健康に関するデータを記録することができるのです。しかもグラフで表示してくれるという機能まであります。

今回は、それをつかって血圧管理しようという話なのですが、そのままでは、ちょっと入力が面倒です。
そこで、iPhoneの「ショートカット」機能をつかって、すばらしい血圧ソフトを自分で作ってしまおうというお話です。(内部リンク:ショートカットの説明

(この記事では、高価なBluetooth対応血圧計を使用する必要はありませんが、あったらもっと便利ではあります。)

“iPhoneの血圧アプリは標準機能こそが最強1” の続きを読む

日本円 ギミックコイン の安全安心な入手方法 2022

マジック用の日本円の ギミックコイン は、実は以下の場所で簡単に手に入ります。もしかしたら出品が規制される可能性もあるので、今のうちに買っておくのが手だと思います。私は、スコッチアンドソーダと、シェルとダブルフェイスを買いましたが、品質はめちゃくちゃ良いです!!!もう一つほしいくらいなのですが、お値段がそれなりにするので、ちょっと躊躇してしまいますね。

 

過去記事はこちら

“日本円 ギミックコイン の安全安心な入手方法 2022” の続きを読む

じゃりン子チエ なぞなぞ オマエのオヤは? についての最終報告

じゃりン子チエ のなぞなぞの解説は過去にも書きました
が、その中の疑問符が残る次の問題についての最終報告書です。

問5 オマエのオヤは パパ?ママ?
答えはパパ

私の過去の見解
パパはオス、ママはメス。
「オ」が前に付くのは、オス。オス=パパ。というちょっと説得力が弱いもの。

“じゃりン子チエ なぞなぞ オマエのオヤは? についての最終報告” の続きを読む

Google home のMACアドレスを調べる方法(Google home miniでも同じ)

無線LANなどで、MACアドレスフィルタリングをしている場合は、MACアドレスが事前にわからないとネットワークに参加させることができません。

そのため、事前にMACアドレスを知る必要があるのですが、Google HomeのパッケージにはMACアドレスが書いていないため、接続時に混乱してしまいますね。

以下、対策。

“Google home のMACアドレスを調べる方法(Google home miniでも同じ)” の続きを読む