無料で使えるマークシートアプリ、 MarkScan の 概要 について簡単に説明します。
MarkScan は 神奈川県総合教育センター によって配布されていた、無料で使える素晴らしいマークシートアプリです。今回は概要のみ説明します。
マークスキャンをインストールすると、以下の3つのショートカットがWindows内にインストールされます。
サンプルは予め用意してくれているサンプルデータです。
MarkBuilderがマークシートを作るためのアプリで、
MarkScanがマークシートを読み込むためのアプリになっています。
流れとしてはこんな感じです。
1.MarkBuilderでマークシートのデータを作って
2.(私の場合)そのデータを少し修正して読み込み精度が上がるようにしてから
3.生徒に配布、回収
4.複合機のスキャナでマークシートをJpeg化
5.MarkScanですべてのJpegを読み込んで、CSVファイルを作成する。
6.CSVファイルを使って採点する。
ちなみに、Builderはこんな感じのソフトです。また別の記事で説明します。
このビルダーですが、出力形式が豊富で、パソコン操作になれてない先生にも非常に優しい設計となっています。そのままワードのファイルを作成することもできますし、イラストレーターやフォトショップで修正可能な形式にすることもできます。
MarkScanはこんな感じ。
この画面では、すべて4番にマークが付いているのが分かりますね。このように目視で確認できるので安全です。