ガイドライン対訳 2.3.10 マルチプラットフォーム時代だけど、AppStoreはApple製品のストアだということを忘れるな。

一言で言うと、「マルチプラットフォーム時代だけど、AppStoreはApple製品のストアだということを忘れるな。」
ということになると思います。

ついつい、「Androidで好評を博したアプリが遂にiPhoneデビューです」なんて書きたくなりますが、これはリジェクトです。
ここはAppleのAppStoreであり、Appleの事以外言うべきではありません。

「 AppはiOS、Mac、Apple TV、Apple Watchでの使用を前提としてください。」
というのは、こういうことです。

原文
2.3.10 Make sure your app is focused on the iOS, Mac, Apple TV or Apple Watch experience,
and don’t include names, icons, or imagery of other mobile platforms in your app or metadata, unless there is specific, approved interactive functionality.

“ガイドライン対訳 2.3.10 マルチプラットフォーム時代だけど、AppStoreはApple製品のストアだということを忘れるな。” の続きを読む

ガイドライン対訳 2.3.9 メタデータの権利はすべて貴方が持つこと

アイコン、スクリーンショット、などの権利は開発者が権利(訳注 著作権、使用権など)を持つこと。
(訳注 たとえば、ディズニーから頼まれてアプリをリリースする場合は、ちゃんと許可を受けてますという書類をつけないとリジェクトされます。正式な依頼で作ったことを示す必要があります。)

スクリーンショットなどのデータは実在のユーザーのデータを表示してはいけない。

(訳注 ここも一つの章で2つのことを語っています。2つに分ければいいのに。)

原文

2.3.9 You are responsible for securing the rights to use all materials in your app icons, screenshots, and previews,
and you should display fictional account information instead of data from a real person.

“ガイドライン対訳 2.3.9 メタデータの権利はすべて貴方が持つこと” の続きを読む

ガイドライン対訳 2.3.8 すべてのメタデータは4歳向け

対象年齢を大人にしている場合でも、アイコンや説明文などのメタデータは4歳向けにする必要がある。(メタデータは万人が見るものだから)

子供用 という言葉は、 キッズカテゴリーのアプリにしか使えないので注意。
(訳注 使いたければ、キッズカテゴリーのガイドラインを満たして、キッズカテゴリーで出せ、ってことだと思います。)

アイコンは全部同じようなデザインにしなさい。
(iPadで表示されるアイコンが青で、iPhoneXで表示されるアイコンが赤で、iPhoneSEで表示される端末が黄色、とかいう遊び心はリジェクトされます。)

原文
2.3.8 Metadata should be appropriate for all audiences,
so make sure your app and in-app purchase icons, screenshots, and previews adhere to a 4+ age rating even if your app is rated higher.
For example, if your app is a game that includes violence, select images that don’t depict a gruesome death or a gun pointed at a specific character.
Use of terms like “For Kids” and “For Children” in app metadata is reserved for the Kids Category.
Remember to ensure your metadata, including app name and icons (small, large, Apple Watch app, alternate icons, etc.), are similar to avoid creating confusion.

“ガイドライン対訳 2.3.8 すべてのメタデータは4歳向け” の続きを読む

ガイドライン対訳 2.3.7 アプリ名は適切に

(ここは重要項目です)

アプリ名にサブタイトルを付けるのは禁止
アプリ名は30文字まで。

金額や説明を入れるな。
(訳注 Free 無用、トライアル版、など。これは昔は許されていたんです。)

サブタイトルはサブタイトル欄に入れること
Appleは問題のある名前のアプリは適切な措置で対抗させてもらう。
(訳注 おそらくリジェクト。リネームはしないだろうから。)

原文
2.3.7 Choose a unique app name, assign keywords that accurately describe your app,
and don’t try to pack any of your metadata with trademarked terms, popular app names, or other irrelevant phrases just to game the system.
App names must be limited to 30 characters and should not include prices, terms, or descriptions that are not the name of the app.
App subtitles are a great way to provide additional context for your app; they must follow our standard metadata rules and should not include inappropriate content, reference other apps, or make unverifiable product claims.
Apple may modify inappropriate keywords at any time or take other appropriate steps to prevent abuse.

“ガイドライン対訳 2.3.7 アプリ名は適切に” の続きを読む

ガイドライン対訳 2.3.6 アプリの対象年齢は正しく設定すること

(訳注 この項目は、ちょっと2つのことを一緒に語ってしまってる気がします)

アプリの対象年齢は正しく設定すること。
また、その国ごとにコンテンツ保護の法律を守ること。

原文
2.3.6 Answer the age rating questions in App Store Connect honestly so that your app aligns properly with parental controls.
If your app is mis-rated, customers might be surprised by what they get, or it could trigger an inquiry from government regulators.
If your app includes media that requires the display of content ratings or warnings (e.g. films, music, games, etc.), you are responsible for complying with local requirements in each territory where your app is available.

“ガイドライン対訳 2.3.6 アプリの対象年齢は正しく設定すること” の続きを読む

ガイドライン対訳 2.3.5 正しいカテゴリを選ぶこと

カテゴリは正しく設定しましょう。
カテゴリはAppleが勝手に変えることがあります。

原文
2.3.5 Select the most appropriate category for your app, and check out the App Store Category Definitions if you need help. If you’re way off base, we may change the category for you.

“ガイドライン対訳 2.3.5 正しいカテゴリを選ぶこと” の続きを読む