オブジェクト指向のこころ の目次情報まとめ

本、書籍、読書

どこに需要があるのかわかりませんが、 オブジェクト指向の名著と言われてる(誤訳がひどい、わかりにくいとの評価もあります。) 『オブジェクト指向のこころ』 の目次情報、インデックス情報を手打ちしました。しんどかった。せっかく作ったので共有します。最初の一冊には難しいかな。

 

目次 5
まえがき 17
オブジェクト指向からパターンへ、そして真のオブジェクト指向へ 19
人工知能からパターンへ、そして真のオブジェクト指向へ 25
本書で使用している表記について 27
フィードバック 30
第2版で変わった部分 31
謝辞 31
第I部 オフジェクト指向ソフトウェア開発入門 1
第1章 オブジェクト指向パラダイム  3
概要  3
オブジェクト指向パラダイム以前:機能分解 3
要求における問題 5
変化に対応する:機能分解を用いた場合 7
要求の変更に取り組む 9
オブジェクト指向パラダイム 12
オブジェクト指向プログラミングの実際 19
オブジェクトの特殊なメソッド 22
サマリ 23
練習問題 23
第2章 UML―統一モデリング言語 27
概要  27
UMLとは何か? 27
UMLを使う理由 27
クラス図 29
相互作用図 36
サマリ 38
練習問題 39
第II部 従来のオブジェクト指向設計における限界 41
第3章 柔軟なコードを必要とする問題 43
概要 43
CAD/CAMシステムから情報を抽出する 43
ボキャブラリを理解する 44
問題を表現する 46
本質的な問題とアプローチ  48
サマリ 51
練習問題 51
第4章 標準的なオブジェクト指向による解決策 53
概要 53
特殊化したケースを考慮して解決する 53
サマリ 62
練習問題 62
第III部 デザインパターン 65
第5章 デザインパターンの紹介 69
概要 69
デザインパターンは建築学と文化人類学から生まれた 70
建築の設計パターンからソフトェアのデザインパターンへの移行 74
デザインパターンを学習する理由は? 75
デザインパターンを学習するその他の利点 79
サマリ 80
練習問題 81
第6章 Facadeパターン 83
概要 83
Facadeパターンの紹介 83
Facadeパターンの学習 84
フィールドノート:Facadeパターン 87
CAD/CAMの問題とFacadeパターンの関係 88
サマリ 89
練習問題  89
第7章 Adapterパターン 91
概要 91
Adapterパターンの紹介 91
Adapterパターンの学習 92
フィールドノート:Adapterパターン 96
CAD/CAMの問題とAdapterパターンの関係 100
サマリ 100
練習問題  100
第8章 視野を広げる 103
概要 103
オブジェクト:従来からの考え方と新たな考え方 104
カプセル化:従来からの考え方と新たな考え方 106
流動的要素を見つけ出し、それをカプセル化する 109
共通性/可変性分析と抽象クラス 113
アジャイル開発における品質 115
サマリ 119
練習問題 120
第9章 Strategyパターン 123
概要 123
新たな要求を取り扱うための方法 123
国際e-コマースシステムの事例:最初の要求 126
新たな要求の取り扱い 126
Strategyパターン 136
フィールドノート:Strategyパターンの使用 138
サマリ 140
練習問題  140
第10章 Bridgeパターン 143
概要 143
Bridgeパターンの紹介  143
例を用いたBridgeパターンの学習 144
デザインパターンの使用  155
Bridgeパターンの学習:パターンを導き出す 156
概念的観点から見たBridgeパターン 164
フィールドノート:Bridgeパターンの使用 165
サマリ 169
練習問題 172
第11章 Abstract Factoryパターン 173
概要 173
Abstract Factoryパターンの紹介 173
例を用いたAbstract Factoryパターンの学習 173
Abstract Factoryパターンの学習:その実装 181
フィールドノート:Abstract Factoryパターン 185
Abstract FactoryパターンとCAD/CAM問題の関係 188
サマリ 188
練習問題 189
第IV部 すべてをまとめる:パターンを使って考える 191
第12章 エキスパートはどのように設計するのか? 193
概要 193
違いを付加していくことによる構築 193
サマリ 201
練習問題 201
第13章 CAD/CAM問題をパターンによって解決す 203
概要 203
CAD/CAM問題のおさらい 203
パターンで考える 204
サマリ 219
練習問題 220
第V部 新たな設計パラダイムに向けて 221
第14章 デザインパターンの原則と戦略 223
概要 223
開放/閉鎖原則 224
コンテキストからの設計原則 224
流動的要素のカプセル化原則 229
抽象クラスVS.インタフェース 230
健全な猜疑心 231
サマリ 232
練習問題 233
第15章 共通性/可能性分析 235
概要 235
共通性/可変性分析とアプリケーションの設計 235
共通性/可変性分析を用いてCAD/CAMの問題を解決する 236
サマリ 241
練習問題 242
第16章 分析マトリクス 234
概要 243
現実世界にて:流動的要素 243
国際e-コマースシステムの事例:流動的要素の取り扱い 244
フィールドノート 252
サマリ 255
練習問題 255
第VI部 パターンの持つその他の価値 257
第17章 Decoratorパターン 259
概要 259
もう少し詳細に 259
Decoratorパターン 261
Decoratorパターンを事例に適用する 262
もう一つの例:入出力 265
フィールドノート:Decoratorパターンの使用 267
Decoratorパターンの本質 268
サマリ 270
練習問題 270
第18章 Observerパターン 271
概要 271
パターンの分類 271
国際e-コマースシステムの事例に対する追加要求 273
Observerパターン 274
事例に対するObserverパターンの適用 274
フィールドノート:Observerパターンの使用 279
サマリ 281
練習問題 282
第19章 Template Methodパターン 283
概要 283
国際e-コマースの事例における追加要求 283
Template Methodパターン 284
Template Methodを国際e-コマースシステムの事例に適用する 284
Template Methodパターンを用いて冗長性をなくす 285
フィールドノート:Template Methodパターンの使用 290
サマリ 291
練習問題 293
第VII部 ファクトリ 295
第20章 生成に関するパターンから得られる教訓 297
概要 297
ファクトリ 297
続・コンテキストを考慮する時の規則  299
指針に従ったファクトリ 300
変化のベクトルを制限する 302
別な視点から 302
ファクトリのさまざまな役割 302
フィールドノート 303
サマリ 304
練習問題 304
第21章 SingletonパターンとDouble-Checked Lockingパターン 307
概要 307
Singletonパターンの紹介  308
事例に対するSingletonパターンの適用 308
兄弟分:Double-Checked Lockingパターン 312
熟考  314
フィールドノート:SingletonパターンとDouble-Checked Lockingパターンの使用 315
サマリ 316
練習問題 316
第22章 Object Poolパターン 317
概要 317
オブジェクト群の管理を必要とする問題 318
Object Poolパターン 325
考察:ファクトリの守備範囲は実体化だけではない 325
サマリ 328
練習問題 328
第23章 Factory Methodパターン 329
概要 329
事例に対する新たな要求 329
Factory Methodパターン 330
Factory Methodパターンとオブジェクト指向言語 331
フィールドノート:Factory Methodパターン 331
サマリ 332
練習問題 334
第24章 ファクトリのサマリ 335
概要  335
ソフトウェア開発プロセスの手順 335
ファクトリとエクストリームプログラミングのプラクティス間にある類似点 336
システム規模に見合ったアプローチ 337
第VIII部 まとめ、そして今後 339
第25章 デザインパターンのおさらい:総括と今後 341
概要 341
オブジェクト指向原則のサマリ 341
デザインパターンによる実装のカプセル化方法 342
共通性/可変性分析とデザインパターン 342
問題領域を責務に分解する 343
パターンおよびコンテキストに基づく設計 344
パターン内の関連 344
デザインパターンとアジャイル開発方法論のプラクティス 346
フィールドノート 346
サマリ 347
練習問題 347
第26章 参考文献 349
本書のサポートウェブサイト(英語) 349
参考文献 350
Javaプログラマに対するお薦め書籍 352
C+プログラマに対するお薦め書籍 353
COBOLプログラマに対するお薦め書籍 353
エクストリームプログラミングに対するお薦め書籍 354
プログラミング一般に関するお薦め書籍 354
個人的なお薦め書籍 355
索引 359

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です