Goodnotes5が同期できないときに試すこと

goodnotes5

よく聞かれることがありますので、Goodnotes5が同期できないときに試すことをまとめました。

 

2023/03/26 追記
初回起動時の同期はちょっと対応が違うので記事を分けました。
新しいiPadにGoodnotesを入れたときに同期が完了しない時の対応

iPad Pro が安く買える 整備品 


日常的に心がけておく作業

  • 電源ケーブルをつなぐ
  • 充電を80%以上にする。できれば100%が望ましい。
  • 使用している端末をすべて立ち上げる(iPhoneとiPadに入れているなら両方立ち上げておく)
  • すべての端末のGoodnotes5を最新版にする(Mac版も)
  • iosの設定から、iCloudの同期がONになっていることを確認する
  • 同期中は自動スリープしないようにする。最低でも15分。できれば自動スリープを使用しない。
  • Goodnotes5上でノートを複数開いたままにしない。不要なものは閉じる。
  • 下タブの 書類 ページにして放置する。

ここまでは日常的にやっていただきたいことでした。

iPad pro が安く買える 整備品


どうしても同期ができないときに行う作業

ここからは、どうしても同期ができないときに行う作業を紹介します。

  • Goodnotes5の上部歯車アイコンからiCloudの同期を一旦オフにしたあとにオンにする。
  • ! マークが出ている書類を一旦開いてすぐ閉じる(そうすると更新マークに変わる)
  • 一時的にGoogleDriveなどの自動バックアップを切る。(これが悪さをしていることがある)

iPad pro が安く買える整備品


同期しやすくするには

  • 端末数をへらす。iPhone版、MacOS版はいらないのでは?
  • ドキュメント数を減らす

iPhone版やMacOS版に古いデータが残っていて、そっちが同期に悪さをしていることがあります。思い切って消してしまうのも手かなと思いますよ。

ちなみにGoodnotes For Windows Betaが公開されましたね。
こちらの公式サイトからDLできますよ。まちがっても違うサイトの怪しいものを落とされませんように。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です