ガイドライン対訳 5.2.2 他社サービスを利用して利益を得る場合

A社のアプリ内でB社のサービスを利用する場合は、B社の許可を得なさい。

本当にB社の許可を得ているのか、Appleが確認することがありますので、その場合は書類を提出しなさい。

原文
5.2.2 Third Party Sites/Services:
If your app uses, accesses, monetizes access to, or displays content from a third party service, ensure that you are specifically permitted to do so under the service’s terms of use.
Authorization must be provided upon request.

“ガイドライン対訳 5.2.2 他社サービスを利用して利益を得る場合” の続きを読む

ガイドライン対訳 5.2.1 ユーザーに誤解させるの禁止

第三者の素材を使用するのは禁止

誤解を招くタイトルやアイコン禁止。
(訳注 ポケモンGoの偽物や、パズドラっぽいタイトルやアイコンはリジェクトされるということです。)

原文
5.2.1 Generally:
Don’t use protected third party material such as trademarks, copyrighted works, or patented ideas in your app without permission, and don’t include misleading, false, or copycat representations, names, or metadata in your app bundle or developer name.
Apps should be submitted by the person or legal entity that owns or has licensed the intellectual property and other relevant rights and is responsible for offering any services provided by the app.

“ガイドライン対訳 5.2.1 ユーザーに誤解させるの禁止” の続きを読む

ガイドライン対訳 5.2 使用許可を得てないコンテンツは禁止

アプリに使う全てのコンテンツの使用許可を得ていること。得てない場合はリジェクトします。

もし貴方のコンテンツが侵害された場合は、Appleに申し立てできる。

原文
5.2 Intellectual Property
Make sure your app only includes content that you created or that you have a license to use.
Your app may be removed if you’ve stepped over the line and used content without permission.
Of course, this also means someone else’s app may be removed if they’ve “borrowed” from your work.
If you believe your intellectual property has been infringed by another developer on the App Store, submit a claim via our web form.
Laws differ in different countries, but at the very least, make sure to avoid the following common errors:

“ガイドライン対訳 5.2 使用許可を得てないコンテンツは禁止” の続きを読む

[Apple Watch] 天気が表示されなくなった場合の解決方法

ネットにはいろんな解決方法が紹介されていますが、私はどの方法でも解決できませんでした。結局、以下の方法で治しましたのでご紹介します。

“[Apple Watch] 天気が表示されなくなった場合の解決方法” の続きを読む

[リンク集]Android Studioの過去バージョンをダウンロードする

AndroidStudioの過去バージョンは公式サイトの以下のバージョンから入手できます。
しかし古すぎるバージョンはダウンロードできなくなっているみたいです。

AndroidStudioの過去バージョン Download(公式サイト)

落としたモジュールは各自で保管しておきましょう。後に公式サイトから落とせなくなる可能性もありますから。

第三者のサイトから過去バージョンを落とすのは絶対にやめましょう。
XcodeはそれでXcodeGhostというスパムアプリ騒ぎが発生しています。

ガイドライン対訳 5.1.5 位置情報の禁止事項

位置情報を使って車や飛行機を動かしてはいけない。ただしドローンや小型のおもちゃは許可する。

位置情報を収集、送信するまえにはユーザーの同意が必要。

原文
5.1.5 Location Services
Use Location services in your app only when it is directly relevant to the features and services provided by the app.
Location-based APIs shouldn’t be used to provide emergency services or autonomous control over vehicles, aircraft, and other devices, except for small devices such as lightweight drones and toys, or remote control car alarm systems, etc.
Ensure that you notify and obtain consent before collecting, transmitting, or using location data.
If your app uses location services, be sure to explain the purpose in your app; refer to the Human Interface Guidelines for best practices on doing so.

“ガイドライン対訳 5.1.5 位置情報の禁止事項” の続きを読む

ガイドライン対訳 5.1.4 子供向けアプリは厳重審査します

子供向けアプリは各国の法律や保護法に従ってください。

「子供の生年月日」や「保護者の連絡先」を求めるのは法律で必要な場合のみ。

年齢が子供だからといって、アプリが機能しないのはいけない。

子供の個人情報を収集するアプリはプライバシーポリシーを用意すること。
(訳注 当たり前の項目だと思います。)

情報収集は、ペアレンタルゲートだけでなく、保護者の同意が必要。

“ガイドライン対訳 5.1.4 子供向けアプリは厳重審査します” の続きを読む

App Store で不正なアプリをAppleに報告する方法

ウィルス、マルウェア、悪意のある アプリ 、不正なアプリ、バグだらけのアプリ などが AppStore に存在する場合、 通報 したくなりますよね。AndroidのPlayStoreの場合なら通報もかんたんなのですが、AppStoreは通報先がちょっと分かりづらい場所にあります。

通報先が無いわけではなくて、ちゃんと存在していますのでiOS でもiPad OS でも通報することができますので、そのご紹介です。

 

“App Store で不正なアプリをAppleに報告する方法” の続きを読む

ガイドライン対訳 5.1.3 (iv) 臨床調査は外部機関の承認が必要

臨床検査を行うアプリは、独立した倫理審査委員会の承認を得る必要がある。
Appleからの要求があれば、その証拠を出さねばいけない。

原文
(iv) Apps conducting health-related human subject research must secure approval from an independent ethics review board.
Proof of such approval must be provided upon request.

“ガイドライン対訳 5.1.3 (iv) 臨床調査は外部機関の承認が必要” の続きを読む

ガイドライン対訳 5.1.3 (iii) 臨床調査時の同意書について

臨床調査を行う場合は、a〜e(期間、目的、手順、利点、データの利用目的、連絡先、やめる手順、等)の同意を得ること。未成年の場合は、親や保護者の同意が必要。

 

原文
(iii) Apps conducting health-related human subject research must obtain consent from participants or, in the case of minors, their parent or guardian.
Such consent must include the
(a) nature, purpose, and duration of the research;
(b) procedures, risks, and benefits to the participant;
(c) information about confidentiality and handling of data (including any sharing with third parties);
(d) a point of contact for participant questions; and
(e) the withdrawal process.

“ガイドライン対訳 5.1.3 (iii) 臨床調査時の同意書について” の続きを読む