ガイドライン対訳 1.4.2 薬の量の計算アプリなど

特殊事例です。
薬の量の計算などを行うアプリについてのガイドラインです。
薬のアプリを出す場合は、製薬会社や病院などの医療関係組織しか出せませんよといっています。
医療用アプリは長期間のサポートが行われることを確認させてもらいます。(疑問 どうやって?)

このような特殊なアプリをリリースするのは製薬会社かオムロンくらいだと思います。
おそらく、企業とAppleの担当者がガイドラインにかかれていないやり取りをするのではないでしょうか?

原文
1.4.2 Drug dosage calculators must come from the drug manufacturer, a hospital, university, health insurance company, pharmacy or other approved entity, or receive approval by the FDA or one of its international counterparts.
Given the potential harm to patients, we need to be sure that the app will be supported and updated over the long term.

“ガイドライン対訳 1.4.2 薬の量の計算アプリなど” の続きを読む

ガイドライン対訳 1.4 医療用アプリ あとがき

医療用アプリが当局の認可を受けている場合は、その証拠も提出しなければいけません。
ここでの提出先はAppleであり、審査時にリンクを貼り付けて送れば良いと思いますが、アプリ内からその書類に飛べても問題ないと思います。

原文
If your medical app has received regulatory clearance, please submit a link to that documentation with your app.

“ガイドライン対訳 1.4 医療用アプリ あとがき” の続きを読む

ガイドライン対訳 1.4.1 −2 診断結果はあまり信用するなとユーザーに言うこと

医療用アプリは、「アプリは参考程度であり、最終的な判断は医者に行きなさい」とユーザーに言わねばならない。

原文
Apps should remind users to check with a doctor in addition to using the app and before making medical decisions.

“ガイドライン対訳 1.4.1 −2 診断結果はあまり信用するなとユーザーに言うこと” の続きを読む

ガイドライン対訳 1.4.1 −1 健康アプリは嘘をつくな

アプリだけでレントゲンが撮れるとか、血圧が図れるとかいうアプリはリジェクト。
(訳注 ガイドラインにはないですが、ジョークの健康アプリも駄目だと思います。)
新しい健康測定法は証拠を示せ。

原文
Apps must clearly disclose data and methodology to support accuracy claims relating to health measurements,
and if the level of accuracy or methodology cannot be validated, we will reject your app.
For example, apps that claim to take x-rays, measure blood pressure, body temperature, blood glucose levels, or blood oxygen levels using only the sensors on the device are not permitted.

“ガイドライン対訳 1.4.1 −1 健康アプリは嘘をつくな” の続きを読む

ガイドライン対訳 1.4.1 医療アプリは審査が厳しいよ

医療用アプリは審査がめちゃくちゃ厳しいことが有名です。
私は開発を断ったことがあります。
(英語のニュアンスがわからないのですが、診断アプリはAppleも厳密に診断するぞっていうユーモラスな表現でしょうか。)

原文
1.4.1 Medical apps that could provide inaccurate data or information, or that could be used for diagnosing or treating patients may be reviewed with greater scrutiny.

“ガイドライン対訳 1.4.1 医療アプリは審査が厳しいよ” の続きを読む

ガイドライン対訳1.4 物理的な危害 まえがき

2019/01/05 加筆修正

物理的危害を端末に与えるものはリジェクト
(訳注 発熱させたり、端末を投げたりしたらリジェクトされるやつですね。)
(訳注 ここでは、端末への危害以外、たとえば人間への危害も含まれているのでご注意ください。)

原文
1.4 Physical Harm
If your app behaves in a way that risks physical harm, we may reject it. For example:

“ガイドライン対訳1.4 物理的な危害 まえがき” の続きを読む

ガイドライン対訳 1.3 Kids Category 2

Kidsカテゴリのアプリでは、基本的にデータ収集を行ってはいけない。(各国の法律に従う必要があるので、やめておいたほうがいいです。)
Kidsカテゴリのアプリでは行動ターゲッティング広告を出してはいけない。(逆に考えれば、それ以外の広告は出しても良い。)
行動ターゲッティング広告…ユーザーのWeb履歴や行動からフォーカスした広告を出すこと。IDFA=Identification For Advertisers なんかをつかう。

 

原文
Apps in the Kids Category may not include behavioral advertising (e.g. the advertiser may not serve ads based on the user’s activity), and any contextual ads must be appropriate for young audiences.
You should also pay particular attention to privacy laws around the world relating to the collection of data from children online. Be sure to review the Privacy section of these guidelines for more information.

“ガイドライン対訳 1.3 Kids Category 2” の続きを読む

ガイドライン対訳 1.3 Kids Category 1

キッズカテゴリーに出すアプリは子供向けに作られていなくてはいけない。
(要注意!!)基本的にアプリ外へのリンクや課金要素を持ってはいけない。ただし保護者の承認がある場合はOK
(要注意!!)キッズカテゴリーに一度登録すると、キッズカテゴリーを外してもこの1.3に従う必要がある。

原文
1.3 Kids Category
The Kids Category is a great way for people to easily find apps that are designed for children.
If you want to participate in the Kids Category, you should focus on creating a great experience specifically for younger users.
These apps must not include links out of the app, purchasing opportunities, or other distractions to kids unless reserved for a designated area behind a parental gate.
Keep in mind that once customers expect your app to follow the Kids Category requirements, it will need to continue to meet these guidelines in subsequent updates, even if you decide to deselect the category. Learn more about parental gates.

“ガイドライン対訳 1.3 Kids Category 1” の続きを読む

ガイドライン対訳 1.2ユーザー生成コンテンツ あとがき

Hot or Not サービスについてですが、これは日本語版では 「美しいかそうでないかの投票サービス」となっていますが、実際のHot or Notは多少解釈が違うらしいのです。私の考えですが、たとえばAさんの描いた絵とBさんの描いた絵、どちらが素晴らしいか?という投票サービスの場合も、ガイドラインに接触する可能性があるのではないでしょうか?ポイントは人間を中傷するかどうかです。

詳しくはWikipediaのHotOrNotをご確認ください。
https://en.wikipedia.org/wiki/Hot_or_Not

原文
Apps with user-generated content or services that end up being used primarily for pornographic content, objectification of real people (e.g. “hot-or-not” voting), making physical threats, or bullying do not belong on the App Store and may be removed without notice.
If your app includes user-generated content from a web-based service, it may display incidental mature “NSFW” content, provided that the content is hidden by default and only displayed when the user turns it on via your website.

“ガイドライン対訳 1.2ユーザー生成コンテンツ あとがき” の続きを読む

ガイドライン対訳 1.2ユーザー生成コンテンツ デベロッパーへの連絡先

UGC最後の必須機能はデベロッパーの連絡先の公開です。
この、フィルタリング、ブロック、報告、連絡先開示の4つは、今後、情報処理系の試験に出てもおかしくないと思います。
すごく大事なので覚えておいてください。

原文
Published contact information so users can easily reach you

“ガイドライン対訳 1.2ユーザー生成コンテンツ デベロッパーへの連絡先” の続きを読む